BLOG
店主の日記

らーめん専科大岡山しま坂店主の日記です。

哲学、倫理学、社会学、短歌などの話から、

身近なくだらない話まで、さまざまな店主のおもいのままを書き添えてあります。

長い文章ですが、お手すきのときにお立ち寄りいただれば、

幸甚です。

 

 

 

  • ロゴ

    国の綻び

    2018/12/16
    法社会学上、刑罰には三つの効果があるとされている。   そのひとつは「抑止効果」。 それすると、おんなじように罰せられますよ、 とアナウンスしておいて、 犯罪を事前にくいとめるためのものだ...
  • ロゴ

    コバエ

    2018/12/12
     ことしの夏はむやみにコバエが飛んだ。   むかしは、あんなには見かけなかったのだが、 ことしは、下水のあたりなどに無数に飛び回っていた。    しかし、コバエとだけあって、すこぶる小型で...
  • ロゴ

    インターネットは

    2018/12/09
     フランスは、パリ、エッフェル塔を中心に 半径50キロ以内に文化が集中している。     図書館、博物館、美術館、すべてが このエリア内である。    その外側は、葡萄畑やオリーブといった...
  • ロゴ

    お導き あるいはクラッシュ

    2018/11/11
    2005年の映画「クラッシュ」。監督はポール・ハギス。  クリスマスを間近に控えたロサンゼルス。 1つの交通事故を起点に、 多民族国家であるアメリカで暮らす 様々な人々を取り巻く 偏見・レイシ...
  • ロゴ

    感情の劣化

    2018/11/06
    モラルハザードという言葉が、 そろそろ死語になってきたような気がする。    道徳の低下である。   モラルハザードは、もともと不動産関係の語彙であったのが、 一般化したものである。 ...
  • ロゴ

    砂場にて

    2018/10/24
     あんまり子育てのことについて 語るのはお門違いであることはじゅうじゅう 承知しているが、わたしは娘たちに「門限」を   作らなかった。         「門限」などなくても、家庭がそ...
  • ロゴ

    CCではない

    2018/10/18
    CC化ということばがある。 クレージークレーマー化である。 文句ばかりいうやつのことだ。 モンスターペアレンツもここにカテゴライズされる。 クレーマーよりもなお始末にわるい輩を そう呼ぶのである...
  • ロゴ

    箱根にて

    2018/10/08
    いまだに忘れられない光景がある。  父も母も健在で、三人家族だったわたしどもは、 箱根に旅行にでかけていた。  まだ、わたしが幼稚園のころだったとおもう。 わたしの父は、カメラが好きで、ペン...
  • ロゴ

    始めに言葉ありき

    2018/10/01
     始めに言葉ありき。  ことばほど、にんげんに大切なものはない。 ことばがひとを作ると語ったのは、フィヒテである。  思考が現実化するためには、 まず、思考したことをことばであらわし、 それが...
  • ロゴ

    最後の言葉

    2018/09/13
     この話の登場人物はすべて仮名である。   ひととの出会いとか、別れとか、 いつ、出会い、いつ別れるか、それは運命、 あるいは「お導き」というしかない。    あ、あのときのあの言葉が ...
  • ロゴ

    昭和のかおり

    2018/09/12
     企業面接などは、五秒くらいで 決まってしまうらしい。    ドアを叩いて椅子にすわる、その段階で 採用するか否かが決定するというのだ。    ある人事部のひとから聞いたと どなたかの...
  • ロゴ

    森田童子

    2018/09/07
     高校時代だったろうか、森田童子というひとを知った。  カーリーヘアにサングラス。まずは性別がわからなかった。   声はちょっとガーリーで、たぶん女だろう、そのくらいの認識。  わたしは、レコードを...
  • ロゴ

    2018/09/07
     「旅」にもさまざまな要素がある。   芭蕉のような漂泊の旅。しかし、あれは、なにかダブルミーニングがあって、  たとえば、隠密であったとか、忍者だったとか、  まだ、語り明かされない領域がありそう...
  • ロゴ

    街は鏡だ

    2018/09/05
     わたしの高校時代はアイビールックだった。 猫も杓子も、三つボタンジャケットにボタンダウンのシャツ、 キャメルのコットンパンツ、そしてコインローハー。 それに、マディソンスクウェアガーデンの ...
  • ロゴ

    娘を呼ぶ

    2018/08/29
     店に「ゆい」を呼んだ。 実家にもどっていたから呼んだら、すぐ「行く」という返事が来た。 ゆいは、10時を回ったころに来た。 黒いつばつきの帽子をかぶっていた。 ファッションなのだろう、夜なのに。 ...
  • ロゴ

    若者のエクリチュール

    2018/08/20
    若者言語は方言である。   方言とは、他者排斥の機能をそなえていて、 つまり、よそ者を容易に識別する装置として 発達したものである。   だから、東北地方の方言たるや、 なにを言ってい...
  • ロゴ

    学校がつまらない

    2018/08/20
     学校がつまらない、という生徒がいる。   授業がつまらない、というのではない、 学校がつまらないのである。    授業がつまらないというのは、 教師にその責任のほとんどがある と...
  • ロゴ

    グローバル化について ふたたび

    2018/08/20
    生徒さんの要望でグローバル化についての小論文を 書いてくれと頼まれ、しかたなかく。 字数の制限もありまして。    世界の国際化の文脈のなか、ヒトや情報、 モノ・金などがボーダレスになって...
  • ロゴ

    SNSの功罪

    2018/08/01
     歩きながらスマホを見ているひとがいて、 それが、予想もつかない事故を起こしているらしい。 日常生活にきってもきれない、というより ひとの一部と化してしまったようなスマートフォンである。 ...
  • ロゴ

    沼津行

    2018/07/25
     ホシノさんが亡くなってから、 ホシノさんの住んでいたマンションの管理人さんの ノダさんと釣りに行っている。    ホシノさんがいれば三人で行動していたが、 いまじゃ、二人きりである。 ...
< 1 23 4 >

ラーメン屋・らーめん専科大岡山しま坂には店長をはじめ個性的なスタッフが多く集まっています。
みんな趣味もばらばらですが、ラーメンが好きという一点に関しては共通しています。
そんな店長を含めたスタッフの普段の仲の良い様子や真面目な営業中の様子などをこちらのブログページにて随時更新していきます。
大岡山のラーメン屋の当店自慢のラーメンの開発秘話や、現在改良を進めている新メニューなどの話もこちらのブログページに掲載していく予定ですので、当店ファンの方はもちろんお越しになったことがない方もぜひご覧ください。