BLOG
店主の日記

らーめん専科大岡山しま坂店主の日記です。

哲学、倫理学、社会学、短歌などの話から、

身近なくだらない話まで、さまざまな店主のおもいのままを書き添えてあります。

長い文章ですが、お手すきのときにお立ち寄りいただれば、

幸甚です。

 

 

 

  • ロゴ

    マドンナ古文単語の悲劇性

    2018/07/22
     『マドンナ古文単語』を必死におぼえている 受験生がいる。すばらしい。  なんでも、その一冊に集中するというのは 受験生にとってかけがえのない姿勢である。    また、わかいスタッフは、...
  • ロゴ

    商売がら

    2018/07/09
    「社長、だいじょうぶですか」  ドラッグストアから急いで戻ってきたパートの堀田さんが言った。  たしかに、わたしは店の椅子にもたれて そのまま寝ていたらしい。下をむいてもめまいがするし、 上をむい...
  • ロゴ

    言語的アノミー化によって

    2018/06/25
     花はなぜきれいに咲くのか。野に咲く雑草でさえ、はたまた東洋ランやオールドローズなど、いわずもがなのうつくしさをかもすその理由は、とうぜんながら、自己生存のメソッドに起因する。みずからの能動性が希...
  • ロゴ

    歌集『汀の時』より

    2018/06/18
    ・雨の夜のわたしはわたしと二人連れひとりは濡れてひとりは歌を   窪田政男氏の『汀の時』からの一首。   「わたしはわたしと二人連れ」という哲学的な切り取り方が 個性的である。「じぶん」と...
  • ロゴ

    「顔赤いよ」考

    2018/06/16
     しばらく酒を慎んで、はたまた飲み始めれば、 すぐさま顔は赤くなる。日本人の体質はアルコールとは あまり連関よろしくなく、少量の飲酒ですぐ酔うことができる。  肉食の自民族主義の欧米人はアルコー...
  • ロゴ

    キャリア

    2018/05/30
    店にタケダ家がくる。 ナナコの嫁いだ家である。ナナコの上の娘は歩いて、 うまれたばかりの子はカンガルーの 袋のようなものにくるまれて来た。 ナナコの母もきた。   「お前、前髪切ったのか...
  • ロゴ

    チーン

    2018/05/26
    わたしのひとつ上の先輩が 中学校の教員になったばかりのとき 「来年から、人事考課がはじまるんだよ」 と語ったのをおもいだす。 ということは、わたしがまだ学生時代だったような記憶である。 ...
  • ロゴ

    ダムの決壊のように

    2018/05/24
     ダムの決壊もほんのちいさな瑕からおこるものである。 世の中もしかり。 「小さな兆候」、これを逃すと のちのち想像もしなかった悲劇にまきこまれることになる。    わたしの勤めていた高校は...
  • ロゴ

    ナッジ理論

    2018/05/17
    「それ、やめたほうがいいよ」 とか「そんなことしないほうがいい」と 言われるのがどうも好きになれない。  吉田拓郎と井上揚水がラジオで、 音痴はなんで音痴であるかの論議をしていたとき、 坂崎幸...
  • ロゴ

    キェルケゴールから

    2018/05/09
    セーレン・キェルケゴールは 1813年、デンマークにうまれた。 いわゆる実存主義の創始者として有名である。   ヘーゲルやその一派を批判して論壇に 立ち上がったのだが、むつかしいことは専門家にまかせ...
  • ロゴ

    カワダ君の話

    2018/05/07
    「すべては券売機のせいですよ」 カワダ君はそう言って汗をぬぐった。 「なんでよ。昨日は、堀部さんが来なかったから、 おれひとりで、おんなじことやったんだぞ」   「昨日より、今日のほうが混...
  • ロゴ

    ごちそうさま

    2018/04/28
     エスニック・ジョークは、 国民性をあらわす端的な揶揄であるが、 箴言としても有効である。 あるいは、国家間の差異とおもえばわらってすませる。  エスニック・ジョークは 行動のステレオタイプがそ...
  • ロゴ

    油淋鶏

    2018/04/24
     昨夜は駅前の岸さん(仮名)の店で食事をする。 担担麺の有名な店だが、ほとんどの学生さんは、 麺ではなく、定食をたのんでいる。    定食が廉価すぎるくらい廉価だからである。 価格破壊といっ...
  • ロゴ

    ナットをめぐる冒険

    2018/04/21
         電動式自転車のうしろのねじが取れた。つまり脱落である。  このナットが脱落したということは、後々、後輪が脱落するということだ。 ぶかぶかのスラックスでベルトしていないようなものであ...
  • ロゴ

    マクシミン

    2018/04/19
     車に乗ると人格がかわるとは よく言われることである。  うちの街の商店街理事長、酒井さん(仮名)は、 むかし、ベンツの大きいのに乗っていた。  うしろのプレートにS500とあったから5リッターなのだ...
  • ロゴ

    寝られた

    2018/04/19
    子どものころ、庭のさるすべりの木を使って、 秘密基地のようなものを作った。  子どもは、そういうものを好む。 ディズニーランドに、トムソーヤの家だったか、 ああいう大木をそのまま家に改造すること...
  • ロゴ

    鈴文に行く

    2018/04/18
    「おしっこしたあと、手洗った?」 「おぅ、右手だけ」 「ねぇ、そばに寄らないでくれる、汚いから」 「なんで?」 「汚いよ。石鹸で洗ってよ。せんせいの持っている カートのとこだってもう触れない...
  • ロゴ

    好きなこと嫌いなこと

    2018/04/17
     個別的なはなしになるけれども、 ささやかな幸福論というものがある。    物干し竿に洗濯物をかける。 あんがい重量感があるのは、とうぜん、 湿っているからであるが、 いざ取り込むときに...
  • ロゴ

    クラッシュ

    2018/04/16
    005年の映画「クラッシュ」。監督はポール・ハギス。 クリスマスを間近に控えたロサンゼルス。 1つの交通事故を起点に、多民族国家であるアメリカで暮らす様々な人々を 取り巻く偏見・レイシズムを下敷きに...
  • ロゴ

    社会現象のひとつとして

    2018/04/14
    少し前の話になる。   小金井市で二十歳そこそこの子が刺された。 冨田真由さん。  大学3年生で、かつ、芸能活動をしていた子である。 「地下ドル」とか「ライブアイドル」とか言われた報道もあるが...
< 1 2 34 >

ラーメン屋・らーめん専科大岡山しま坂には店長をはじめ個性的なスタッフが多く集まっています。
みんな趣味もばらばらですが、ラーメンが好きという一点に関しては共通しています。
そんな店長を含めたスタッフの普段の仲の良い様子や真面目な営業中の様子などをこちらのブログページにて随時更新していきます。
大岡山のラーメン屋の当店自慢のラーメンの開発秘話や、現在改良を進めている新メニューなどの話もこちらのブログページに掲載していく予定ですので、当店ファンの方はもちろんお越しになったことがない方もぜひご覧ください。