BLOG
店主の日記

らーめん専科大岡山しま坂店主の日記です。

哲学、倫理学、社会学、短歌などの話から、

身近なくだらない話まで、さまざまな店主のおもいのままを書き添えてあります。

長い文章ですが、お手すきのときにお立ち寄りいただれば、

幸甚です。

 

 

 

  • ロゴ

    益田君

    2018/04/12
    「龍園行って中国食べよう」 そんなCMがあった。ずいぶんむかしだ。 そのとき、益田は「どうやって中国食べるんですか」って 龍園に電話したらしい。 それも中学生のとき。  アイスコーヒーには氷が...
  • ロゴ

    プラグマティズムから

    2018/04/07
    チャールズ・サンダース・パースや  ジョン・デューイの実用主義、あるいは道具主義、実際主義 と訳されている、いわゆるプラグマティズムは 日本の国民性を解くのにひじょうに有効な言説である。  ...
  • ロゴ

    リテラシーの欠如

    2018/04/03
     なんどももうしあげていることだが、 マスクとリップクリームは スピーシーズとしてのサピエンスの 終焉のサインではないか、と、おもうのだ。  つまり人類のおしまい。    むかしは存在し...
  • ロゴ

    DVDを観る

    2018/03/29
     今月からバイトに入ってくれた ハルノさん(仮名)はほやほやの大学生であるが、 帰りがわたしの夕方からの仕事場の方面なので、 いっしょに行きましょうということで 手打ちとなる。 店のおわりからわた...
  • ロゴ

    短歌の可能性

    2018/03/27
     短歌とはなにを語るのか。 現代短歌があゆんでいる道はほんとうに正しいのか。 また、そもそも短歌に正しいということがあるのか。 非人称などあらたな分節もうまれるが、 はたしてそれが王道なの...
  • ロゴ

    岸さんの車に乗って

    2018/03/21
     毎週二回、駅向こうの岸さん(仮名)に スーパーまで車で連れて行ってもらっているが、 車のなかではよくかれの自慢話に花がさくけれど、 たまには、わたしがしゃべることもある。   「環七の上馬...
  • ロゴ

    唯幻論にまなぶ

    2018/03/15
     説得力にもっとも有効なのは 「譲歩逆説」である。   「うん、きみの言うことはよくわかる。 でもね・・」である。    評論文でも、会議でも、この 論法がもっとも相手をうなずかせるの...
  • ロゴ

    しつけ つらつら昔のこと

    2018/03/13
     タバコをやめたのは29歳のときである。 それまでは、ヘビーであった。 一日に2箱はかるくあけていた。  まだ、マイルドセブンなどが 世に出ていない時代である。  修士論文を書くときなどは、 4...
  • ロゴ

    地域教育連絡協議会

    2018/03/11
     地元の小学校の「地域教育連絡協議会」に 出席する。そもそも「協議」とあるのだが、 なにひとつ協議らしきものはなく、ただのお茶のみ話で、 べつに副校長が、われわれの意見を メモとりするわけ...
  • ロゴ

    柚子の実

    2018/03/09
    川西安代さんが亡くなった。 結婚式の招待状のような封書が届き、 差出人が川西さんのご主人の名前だったので、 なにかいやな予感がしたのだが、 開けてみてびっくりした。 「妻 安代は平成二十九年十二...
  • ロゴ

    PTA会長たるものは

    2018/03/03
     いまから数年前のPTA会長Oさんは ひどく人気を博したそうだ。  拙宅のすぐそばに位置する小学校である。 わたしは、その当時、この小学校の同窓会の 会長を務めていたし、 以前、PTAの会長の経験があっ...
< 1 2 3 4 >

ラーメン屋・らーめん専科大岡山しま坂には店長をはじめ個性的なスタッフが多く集まっています。
みんな趣味もばらばらですが、ラーメンが好きという一点に関しては共通しています。
そんな店長を含めたスタッフの普段の仲の良い様子や真面目な営業中の様子などをこちらのブログページにて随時更新していきます。
大岡山のラーメン屋の当店自慢のラーメンの開発秘話や、現在改良を進めている新メニューなどの話もこちらのブログページに掲載していく予定ですので、当店ファンの方はもちろんお越しになったことがない方もぜひご覧ください。